トレーナー職
「就職してから定年までに働く時間」と「定年後に過ごす自由な時間」は、どちらも等しく約8万6000時間。平均寿命が延び、人生100年時代となった今、健康維持や予防といったヘルスケアの分野がとても重要になっています。そこで私たちがいち早く取り入れているのが、科学的にも効果が立証されている「コグニサイズ」「パワーリハビリ」「ミッケルアート回想法」といったトレーニングです(詳細は後述)。
70歳以上になると、多くの方が生活習慣や睡眠などに何らかの問題を抱えています。まだまだ元気だと思っていても、気づいていないだけで体が元気だとは限りません。アクティブな生活を維持し、より長く家で過ごしてもらうために、フィジカル、メンタル両面に有効なトレーニングを早い段階から行っていきます。そのお手伝いをするのが専属トレーナーです。
まずは専門機器(全身状態測定機器・骨密度計・バランス測定器)を使って、デイケア・デイサービスの利用者様の身体状態を検査。問題に応じてトレーニングの内容を決めていきます。帰宅後も睡眠計で睡眠・呼吸・心拍を計測し、得られたデータをもとにトレーニングを最適化。実際にトレーニングを行ったことで、生活の行動範囲が広がった、要介護度が改善したなどの効果が現れています。私たちの事業はヘルスケアの概念を変える仕事でもあるのです。
トレーナー職の魅力!
長年にわたる医療福祉業の実績をいかしたウィングの広さが強みです。
フィジカルとメンタルのトレーニングで得られる健康を目指します!
私たちが提案するのは、高齢者の暮らしを調査し導き出した、健康につながる『プラストレーニング』です。現在の高齢者は従来のイメージよりもとても元気で、80歳代後半までをみれば介護サービスを受けていない方がほとんど。しかし、高齢にともない基礎代謝の低下や、睡眠障害を抱えていることがわかっています。私たちはフィジカルとメンタルに有効な、根拠のある独自トレーニングを提供し、高齢者の暮らしに貢献しています。
フィジカルとメンタルのトレーニングで得られる健康を目指します<!
暮らしに『プラストレーニング』を習慣化することで、健康でアクティブな暮らしの維持を目指します。専門機器(全身状態測定機器・骨密度計・バランス測定器)を使用し、身体的な状態を検査し、最適なトレーニングプログラムを提案。日々のトレーニングは、ご自宅に無償貸与された最新の非接触型睡眠計測器(睡眠状態・呼吸数・心拍数を把握する機器)で科学的データとして収集します。そのデータをトレーナーがチームを組んで検証し、最適化を図ります。メンタル支援は、専属トレーナーが認知メンタルトレーニングをおこないます。お一人おひとりが「よくなった!」と実感してもらえるように、励まし、寄り添い、働きかける仕事です。
長年にわたる医療福祉業の実績をいかしたウィングの広さが強み!
定年まで働いた時間と定年後に過ごす自由な時間は、どちらも等しく約11万時間!人生100年時代を見据えれば、大幅に伸びた定年後の時間の過ごし方として健康維持が求められています。参天会の事業は、シニア世代特有のさまざまな「変化」に対応できるサービスの提供と、ノルマに縛られず対象者の幸せを目指せることが特徴です。私たちの強みは、暮らしを科学することで得られた専門的なトレーニングプログラムをメンタル・フィジカルの両面から提供できること。そして、長年にわたり培ってきた専門性の高い医療福祉事業の実績をいかしたプログラム、保険制度の活用がウィングの広いビジネスモデルを実現しています。
キャリアパスがしっかり描ける!充実の教育プログラム制度
キャリアパスは3年計画で構成され、無資格者から積み上げていける教育プログラムとなっています。1年目の課題は、メンターとともに取り組みます。また、あなたのペースにあわせやすいEラーニングを中心とした実務者研修を準備。もちろん講義は勤務扱いです。2年目は、ミッケルアート回想療法の外部教育プログラムにより専門性を深めたり、社内の各種研修を受講したりすることで、より専門性の高いトレーナーを目指します。3年間の経験を経て、社内の介護福祉士受験対策講座により国家資格を取得することで幅広いシニアに対応できるスキルが取得できます。国家資格取得を機に、専属トレーナーとして目指すべき専門分野を決めていきます。
こんな教育制度があります。 キャリアパスが目指せます!
(社内資格)
- 歩行訓練実務者研修(講師 : 宮地 一也)
- パワーリハビリ実務者研修(講師 : 江頭 晃)
- 物理療法実務研修(講師 : 下江 甲作)
- IVES実務研修(講師 : 下江 甲作)
- デュアルタスク実践者研修(講師 : 藤田 剛)
(社外資格)
- 介護福祉士実務者研修(終了後、資格手当月額1万円支給)
- コグニサイズ実践者研修(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)
- ミッケルアート回想療法士ニ級(静岡大学発ベンチャー企業(株)スプレーアートイグジン)
- ミッケルアート回想療法士一級(静岡大学発ベンチャー企業(株)スプレーアートイグジン)
(社内教育)
- 介護福祉士国家試験対策講座(講師 : 阿部 智輝)
- 介護の本質 ―介護の専門性― (講師 : 鹿児島国際大学教授 田中 安平)
- 介護支援専門員試験対策講座(講師 : 宮脇 克文)
みなさんにはこんな仕事をしていただきます!
トレーナー職70歳をこえたら感じる衰えと健康への漠然とした不安に、専属トレーナーとして寄り添うのが仕事です。各種検査をとおして最適なトレーニングプログラムを見つけていきます。生活の中に溶け込み、その一部となる、楽しみながらおこなえるトレーニングを提案します。
トレーニングの様子(動画)
募集要項
参考データ
事業優位性 | シニア世代特有の様々な「変化」に対応できるサービスを提供していることと、 ノルマに縛られず、対象者の幸せを目指せることが当社の特徴です。 定年までに働いた時間と定年後に過ごす自由な時間は、 どちらも等しく約9万時間になります。 人生100年時代を見据えれば、 大幅に伸びた定年後の時間の過ごし方として健康維持が求められています。 当社は、このマーケットに、バジェットを確保して、 健康につながるプログラム開発をおこなっています。 暮らしを科学することで得られた専門的なトレーニングプログラムを 一体で提供していることがビジネスの強みです。 提供されるサービスは、最新機器を活用したトレーニングだけでなく、 オリジナルスキルと組み合わせて提供することで、 メンタルだけでなくフィジカルの健康増進も図っています。 くわえて、医療福祉事業を長年おこない、 専門性の高い事業を展開してきた実績と知見を活かし、 他に類のないウイングの広い 『Plus Training』 として提供しています。 結果として、保険制度が活用できるウイングの広いビジネスモデルにつなげています。 |
Plus Training
|
キャッチコピーは「あきらめていい理由は たくさんあるけれど 専属トレーナーがいると がんばれることがある 70歳こえたら 暮らしにトレーニング 『Plus Training』 です。 70歳をこえたら感じる衰えと健康への漠然とした不安に、 専属トレーナーが寄り添い、各種検査をとおして 最適なトレーニングプログラムを見つけていきます。 健康維持には、フィジカルだけでなくメンタルをあわせた健康が大事です。 そのためには、 楽しみながらおこなえる トレーニングプログラムが重要になると考えています。 当社は、生活のなかに溶け込み、その一部となるトレーニングを提供しています。 ビジネスモデルは、 シニア層から圧倒的に支持されている 「運動・スポーツ」に対して、 「暮らしを科学した」という新しい切り口で 「トレーニング」という活動量により 「暮らしと共にあるトレーニング」を提案しています。 |
Training-Program | 目指すべきは、フィジカルとメンタルのトレーニングで得られる健康です。 専門機器(全身状態測定機器・骨密度計・バランス測定器)により 身体的な状態を検査し、最適なトレーニングプログラムを提案します。 日々のトレーニングは、ご自宅に無償貸与された 最新の非接触型睡眠計器機(睡眠状態・呼吸数・心拍数を把握する器機)で 科学的データとして状態が示されます。 トレーナーがチームを組んで検証し、 ご自宅での暮らしの改善につながっているか、 得られたデータに基づき最適化を図ります。 メンタル支援は、専属トレーナーが認知メンタルトレーニングをおこないます。 この関わりを通して、 おひとりお一人が「よくなった! 」と実感してもらえるように、 励まし、寄り添い、働きかけます。 目標は、暮らしに 『Plus Training』 が習慣化し、 健康でアクティブな暮らしが維持されるように働きかけることです。 |
応募要項