施設・サービス

グループホーム瀬々串

スライドショーには JavaScript が必要です。

グループホーム瀬々串は、根拠ある支援で、笑顔あふれるコミュニティを僧都する瀬々串地域の福祉カルチャーの発信地です。
「1日1回大笑い」をテーマに、一日一日、楽しいことや悲しいことをスタッフと共有しながら役割のある笑顔溢れる暮らしを提供する、要支援2の方から入居できる認知症の方に適した施設です。

認知症を患っていても、ご入居者のこれまで歩んできた歴史を一緒に振り返りながら、懐かしい絵による回想療法、手続き記憶を活かした巧緻作業、表情を解析した心理セラピーで、役割のある穏やかな暮らしにつなぎます。事業所内での季節行事地域行事を活かしながら身体機能の向上とメンタルの安定を図り、認知症の症状やお身体の状態にあった家庭的な暮らしを実現します。

お部屋は全てトイレ付の個室で、眠りSCANなどを用いて生活リズムを整え、パーソン・センタード・ケアで穏やかで落ち着いた生活につなぎます。ご利用者やご家族のお困りごとにお応えする、個別相談会を随時受け付けております。今をお届け 画像

グループホーム瀬々串を見る

事業所名 グループホーム瀬々串
郵便番号 〒 891-0201
住所 鹿児島市喜入瀬々串町1番地
TEL 099-343-8885
FAX 099-347-0533

グループホーム瀬々串を届けます

バランス感覚を養う機能訓練

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月19日
ヤクルトの空き容器を使って、サンタさんの手工芸を作っています
これが、なかなか「楽しいい…」んです
でも…細かい作業ばっかりしていると飽きてしまう…
作っているヤクルトサンタさん
ついつい高く積み上げる遊びに…
全員真剣になって勃発!
ルール変わって、一番高く積み上げたら~豪華景品!
バランス感覚を養う機能訓練になりました。

新しい年を迎える準備

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月26日
もうすぐ終わる11月…新しい年、迎える準備をするよ!
寒空の窓掃除
「あんたはほら、あったかくせんと風邪がひっちっど」
心配してくださるご利用者!
「よかったら活けてみますか?」
地域の方からお花をいただきました。
「家にもこんなお花を植えてたの!」「お花を見てるとうれしくなるわ」
喜んで活けてくださるご利用者!
「あんたたち、いそがしいから私が洗うよ…」茶碗を洗うご利用者!
「寒くなったら足がしびれる」足湯で足を温めるご利用者!
今年も残すところ一か月
楽しい年越しにしましょうね!

思い出すのは故郷や家のこと

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月25日
ここ数日、すっかり冬の色!
そんな昼下がりに思い出すのは、故郷や家のこと
年末が近づくと、大切な家のことが気になってしまう…
悲しい雰囲気を吹き飛ばそうと…
いつも笑っていてほしいと、
スタッフのサプライズがやって来た!
何も告げずに「ひょっとこ」が登場
「あっははははは!!!」「なんじゃそりゃ~~」
今泣いたカラスが笑った!
ご入居者もいつの間にか、おかめの面を被って踊って
みんなで大笑い!
悲しいこと、さみしいこと、いろいろあっても、ここにいたら大丈夫…
「げらげら」笑いながら「あんたたちが笑わせてくれるから!!」
1日一回大笑い、そんな毎日です。

海岸沿いのお散歩コース

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月22日
施設の近く、海岸沿いのお散歩コース、すてき!
地域の方も、このコースを朝夕歩いていらっしゃる
廊下を使って歩行訓練しているので
寒くなる前、「ちょこっと」お散歩したいわ…と
スタッフと一緒に歩行訓練のお散歩
「少し、風も肌寒いね、もうすぐ冬だね~」「この実はなんの実かしら」
風景を楽しみながらゆっくりと…
そとの風も気持ちいい!
冬になったら食べたいものは?
食いしん坊がさく裂しました。

お客様がくる!お芋の天ぷら作りましょう!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月19日
運営推進員が来られる!
「お客様がくるので、地域の方にいただいたお芋で天ぷらを作ってお出ししましょう!」
朝からみんなで…芋を剝いて、切って、衣をつけて、揚げて…
力を合わせて、得意の天ぷらをお客様にふるまいました。
会議の後、
特別に焙煎したコーヒー、みんなで作ったお芋の天ぷらをいただきました。

そろそろあの季節

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月15日
11月も半分が過ぎ…
「そろそろあの季節だね~」
クリスマスツリーをだす…
「私たちが子供のころ…クリスマスなんてなかったよ!」
あれこれ言いながら、飾りつけると
「あら、きれいね」と「うきうき」
「これまで頑張ってきたから、サンタからなんかもらわんとね!」と…
「わいわい」「がやがや」サンタさんが来ますように!

暮らし中の機能訓練!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月14日
毎年、文化祭をしています
ご入居者と一緒にクリスマスの装飾を一生懸命制作中!!
つくった作品を文化祭に展示すれば
「こんなのつくったかね~」
「このときは大変だったけど、いいのができたよね~」など
作品の話に華が咲きます
文化祭の準備も、しっかり機能訓練に…
機能訓練、健康を意識する暮らしが大切です。

秋の味覚の届け物

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月12日
この時期になると、地域の方より「よかったら皆さんでどうぞ」
ご自宅で採れたお野菜や果物をいただくことが増えます
先日いただいた、紅はるか
たくさん大きなお芋をいただいた…何を作ろう!?
「スイートポテト」「ふかし芋」に決まり、秋のパフェをつくりました
「こんな食べ方初めて!!」大喜び!!
温州ミカンも甘くて美味!
皮も上手に剝いて、手指の訓練にも…
食べ物から季節を感じることができるこの時期、みんな食いしん坊になりました!

棒体操でリフレッシュ

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月11日
きょうは棒を用いた体操
身体を動かす…気持ちいい!!
棒を振り上げて「えい!えい!」
「私は剣道をしていたのよ」
「昔は戦時中には槍や薙刀の訓練をしたのよ」
腕を振り、足を持ち上げる…繰り返し訓練、
うっすら汗が、歌を歌いながら「ヤーレンソーラン」と船こぎも、
リフレッシュ!体操をしながら大笑い!!
棒体操のひとコマです。

昼下がりのひとコマ

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月8日
種子島の宇宙センターからロケットが発射される!
そんなニュースが流れてきました!!
「ここからは見えんでしょ!」「うんにゃ、よか天気の日には見えるよ…」
見える、見えない、で「ぐぢゃぐぢゃ」、そして大盛り上がり…
「じゃ、外を見てみましょうか」YoutubeのLIVE放送と一緒に外を眺めて!
「今発射したみたい!」言った矢先
光が!ロケット雲が!!ご利用者よりスタッフが大興奮!!
盛り上がったあと、「言葉集め」のレクリエーション
今日はスタッフと対決です。
「知っている魚の名前を教えてください」
「漢字で書けるか勝負!!」
出てきたお魚の名前は37個、、、すごい!
スタッフが漢字で書けたお魚の名前は「ん~、ん~、10個のみ」
次は、最後に「ん」が付く言葉。だいこん、にんじん、きんかん、みかん…
「あんぽんたん!!」大爆笑!!
メロンパン、チョコパン、アンパン、フライパン…
飛び出す、飛び出す35個
頭が最高に活性化した、昼下がりのひと時です。

お孫さんの結婚式へ

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月5日
今日は大好きな孫の結婚式
半年前からご家族と打ち合わせをして、この日を迎えました。
1か月前、「いけるかな、大丈夫かな」
「もう行かない、迷惑をかけたくないから…」
でも、今日は、お洋服、靴を「あれやこれや」と出してみて…
なんだかうれしそう!
お洋服を着替えて、お化粧をして、身だしなみgood!
ご家族様がお出迎え
素敵な結婚式になるといいですね!
お土産話、待っています!

音楽療法で元気に

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月3日
「今日は何をしましょうか?」と、尋ねてみる。
「歌でも歌おうかね」と返事が…
それでは、はじめに心肺機能を高めます。
「大きく息を吸って~ あ~あ~あ~」大きな声を出す
「ふるさと」や「赤とんぼ」などの唱歌
歌詞を見ないで、思い出しながら歌う
結構、脳トレに…
次に「365歩のマーチ」で足ふみ、
腕を振って… 歌いながら身体も動かす
これ疲れる…
季節を回想して「もみじ」や「里の秋」
「旅愁」を歌う、涙を流す方も…
ちょうど、きょうはおはら祭、生中継をみながら手踊り、そして歌う
上手すぎて!? 大笑い
身体も口もよく動かし、何となく元気になったよう~
きょうも楽しくなりそうです。

風船バレーは大笑い!?

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月4日
きょうの運動は風船バレー
日頃から練習に励んでいます。
エアコンに吹かれて、ふわふわ!
これは難しい!
空振りすると「ちょっと、ちょっと」と、大笑い
手前に落ちると「あら、あら」と、大笑い
運動というよりも、雑談に…
いつしか、しっかり雑談タイムになりました。
きょうも穏やかな一日になりそうです。

特別なものを作ろう~

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月1日
今月のカレンダー
特別なものを作ろう~
ご利用者が考えてくれます。
決まったのは、お芋ほりのカレンダー
お芋、きのこ、色紙で表現すれば、
あとは感性で配列…
「私はね、紅さつまが好き」
「種子島の安納芋もおいしい」
「人参カライモもおいしいよ」
「私は畑でたくさん作ってたのよ」
会話は弾み、笑いも、いつしか作品は完成に…
壁面飾りも出来上がり、
素敵なコスモス畑に金閣寺をあしらった秋の風景画が出来上り…
みんなで作った11月のカレンダーや風景画
たのしい一日になりました。

ペグボードで脳トレ

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月29日
みんなでお茶を飲んで休憩したら、次は脳トレしましょう!
図のように並べ替える、結構難しい!
サイコロを振って出た色を探す神経衰弱ゲーム…
「何個とれた?」
「私は5個」
「私は2つじゃった!」
ん~ まだまだとれる…と、大笑い!
脳トレを競い合って「わいわい」、日々の話で盛り上がって「がやがや」、
みんなですると最高です。
その後は、錦江湾を眺めながら「ゆったり」「まったり」した時間が過ぎていく…
今日もいい日になりそうです。

大運動会、いつしか大笑い

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月27日
今日はグループホーム瀬々串の大運動会!
メディホーム瀬々串のご入居者と一緒に盛り上がり
日頃の運動の成果を発揮しました。
はい、選手宣誓! 国家斉唱 !
準備運動しっかり、ラジオ体操、なかなか「きつい」…
紅組、青組代表による輪投げがはじまり
全員参加の「玉入れ」「宝釣り」「パン食い競争」
これは盛り上がる~
熱い応援、腕や足を使った運動
「疲れた~ でも楽しかった~」
話は弾み、いつしか大笑いになっていました。

冬支度の後は選挙

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月24日
朝夕の風は冷たくなってきました。
冬支度を済ませて、選挙にいきました
居室の衣類やリネンも温かいものに…
「冬がきたのね~」って、久しぶりに編み物をはじめる方も…
すぐに慣れた手つきで編み進められます。凄いですね!
10月27日は衆議院議員選挙の投票日
期日前投票にいかれました。
瀬々串と喜入は何かが違うようで、「見える風景、こうだった?」
喜入支所内の図書館、「ここによく来ていた」「本を借りたり。寄贈もしたよ」
と、昔話に花が咲く、しかも楽しそう~
ドライブがてらの期日前投票、楽しい一日になりました。

好きなものに囲まれ、好きなことの話に花が咲く暮らし

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月23日
居室を訪室する… 好きなものが置いてあり、生活歴が表れています。
サボテンや植物を育てている方は、ご自宅でも植物を育てていたり、
畑仕事をされていた方は、植物のお話をされます。
「こんなもんじゃないのよ」
「大きな畑で毎日野菜を育てて、それで子供たちをおおきくしたのよ」
「家にはもっと大きなサボテンがあってね、時期が来るとピンクのきれいな花が咲くのよ」
多くの学びがあります。
ご主人のお墓参りが日課だった方のお部屋、簡易式だけれどお仏壇が備えてあり
電気のお線香に明かりを灯し、拝まれる方も
山登りがご趣味だった方は日本地図
地図を見ながら「ここの山に登ったよ。この山に登ったときに女優の○○さんに会ってね」
新聞を読むときに欠かせない虫メガネ
好きなものに囲まれ、好きなことの話に花が咲く暮らしがあります。

歩くに励むとお散歩日和になりました

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月21日
お昼ごはん、食べたらスタッフとの雑談タイムが待っています。
「まったり」からはじまっても、結局笑いになる…
ゲラゲラ、笑うとうれしく、元気に!?
日課の新聞、読んだら「どら、運動でもせんならね」
廊下を使った歩行訓練はじまります。
車いすの方、「好きなところに行きたい」と、
20mほどある廊下、何度も何度も自走訓練、3往復、4往復と精が出る!
「あ~よか運動をした」「今食べたけどお腹が空いた」、やっぱり大笑い、
運動をすれば、喉も乾くし水分補給も大事になる。休憩・休憩…
施設から海を見ると、海沿いにすてきな道が、
「散歩をしたい!」というご希望に、「歩く」「歩く」の歩行練習…
励むと天気も良くなって、お散歩日和になりました。

お芋を通した尽きない話

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月18日
地域の方よりいただいたお芋
みんなで相談して天ぷらに…「がんばるぞ!」
スタッフとゲラゲラ笑いながら、慣れた手つきで包丁さばき
「もう少し小さく切らんと!」「火が通らんど~」
任して! ガッツポーズ、衣は「さっくり」おいしそう~
味付けは「すりごま」と「青のり」、衣に加えた2種揚げ、
「あよ、うんまか」「子供のころ、からいもばっかい食べてた」
尽きない話は盛り上がり、いつしかゲラゲラ笑ってしまう!
お芋を通した話に花が咲き続け、たのしい一日になりました。

スポーツの秋は食欲の秋

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月14日
介護予防体操や練習に努めています。
日頃の練習成果を発揮して
今日はボーリング大会を開催!
声掛けはお決まりの
「1位の方には豪華景品がありま~~~せん!」
さすが… 全ピン倒しました!
地域の方からおいしそうなサツマイモが届き
ご入居者の一人が「マロンゴールドよ」と、品種についてアレコレご説明…
ご入居者と一緒に、サツマイモどう調理しようかとミーティング…
キッチンスタッフも入れて検討中です。

健口(けんこう)体操と歯科検診

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月12日
歯科往診は大切です。
毎日のお食事をおいしく召し上がれるように、
義歯の調整、口腔内の健診、職員への口腔ケアの技術指導
口腔内の診察をお願いしています。
今日も、食事の前に口腔体操、健口体操に取り組み、
表情筋を大きく動かし、
びっくりした顔、怒った顔、泣いた顔、笑った顔、
顔を引っ張ってみたり、縮めてみたり、
顔を見あって、やっぱり大笑い…
早口言葉で口腔体操するも、
「私の方が早く言えた!?」と、競っている様子
最近はやりの早口言葉は
「おやがめこがめ」「バナナの謎はまだ謎なのだぞ」
できずに、これまた大笑い…
健康は笑いからです。

暮らしにある遊びは生活リハビリ

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月11日
みんなでジェンガ、どきどきハラハラ
毎日の暮らしに遊びと健康が…
手先を使った巧緻作業、身体だけでなく脳の活性化につながります。
ガッシャ―ンと崩れる、目を丸くして一瞬静かに、
でも、すぐにみんなで大笑い!!
どきどきするこのゲームは、ここでは人気…
チラシを細かくちぎって作る、貼り絵も人気!
暮らしにある遊びは生活リハビリとして効果がすごい!
何よりご入居者の楽しみと元気の源です。

認知症ケアは暮らしの中から

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月1日
喜入の夏祭りから一緒に暮らす金魚は、すくすくと育ち、
ご利用者が育てる野菜も大きくなり、私たちを楽しませてくれます。
施設に飛んできた珍客のクワガタのお世話もご入居者と…
お茶碗を洗うご入居者、ごみを捨てる袋をたたむご入居者、
秋の壁面飾りも一緒につくりました。
認知症ケアは暮らしの中から始まり、
「もう秋だね」「十五夜では相撲を取ったり、綱引きをしたりしたよ」など…
季節の移ろいを感じながらの雑談が繰り広げられます。

敬老会の準備は茶話会になる

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

2024年9月30日
敬老会は準備も楽しい!
ご入居者と一緒に敬老会の準備をすると、すぐに茶話会になります。
敬老会は盛り上がり、最後は歌や踊りになりました。
9月17日… 中秋の名月を見ると、秋の到来を感じました。

 

職員配置

  • 管理者
  • 計画作成担当者
  • 介護職員

介護職員三面評価