令和5年度 新人研修5日目
新人研修5日目です。今週も最終日。張り切っていきましょう!
介護技術の基礎的知識
車椅子
介護で使う福祉用具は?と聞かれたら一番多い答えであろう「車椅子」。ご利用者さまの容態や体格、目的によって用途を使い分ける必要があります。また車椅子の種類や部品の名称なども覚えました。実際に車椅子に乗ってもらい、急発進・急停車をすることでご利用者さまが感じる不安さを体感し、絶対してはいけないと肌身に感じました。
また、杖についても実際に体験しました。使い方が分からない職員が多く、一から講師が指導しました。
ベッドメーキング
ご利用者さまが心地よく睡眠できるようにベッドメーキングの講座を設けました。ベッドメーキングを始めてする職員が多く不安そうな面持ちでした。講師が教えながらおこなうと、少しずつですができるようになってました。終盤では職員同士で教えあう姿もありました。
セクハラ・パワハラへの対処
ハラスメントとは?介護のの世界でも多くのハラスメントが存在します。今回はセクハラ・パワハラに焦点を当てた講義でした。職員からのハラスメントはもちろんのことで、考えなければならないのは、ご利用者さまからのハラスメントです。事業者は、介護サービスを提供する義務を負っています。しかしながら、ハラスメントを受ける続けるのは間違っています。予防策と解決策を事例をもとに講義いただきました。