福祉体験学習に参加しました!
2025年10月21日(火)
鹿児島県指宿市にある指宿市立南指宿中学校にて、福祉体験学習の講師としてご招待いただきました。
希望が丘学園 鳳凰高等学校 総合福祉科の中村先生による「福祉とは」というテーマの講義からスタート。
“福祉”の基本的な考え方や、人と人が支え合う社会の大切さについて、わかりやすくお話しいただきました。
講義の後半では、私たちが担当する3つの体験ブースを通して、生徒の皆さんに「福祉を身近に感じる体験」をしていただきました。
① コグニサイズ体験
当グループのデイケアトレーナーが指導し、頭と身体を同時に使う「コグニサイズ」に挑戦。
生徒の皆さんは元気いっぱいの掛け声でカウントし合い、笑顔あふれる時間となりました。
楽しみながら認知症予防や運動の大切さを学んでいただきました。
② 障がい疑似体験
視野狭窄ゴーグルや関節拘縮装具、杖歩行など、身体にハンディがある状況を体験できるキットを使用。
お箸で豆を掴む作業などに挑戦し、「思った以上に難しい!」「こんなに不便なんだ」と驚きの声も。
普段の生活のありがたさを実感しながら、互いに助け合う気持ちの大切さを学びました。
③ 介護の最新機器体験
身体成分分析装置「InBody(インボディ)」を用いた測定会も実施しました。
スポーツに励む生徒さんたちは、自身の筋肉量や体脂肪の数値に興味津々。
当グループの理学療法士が結果の見方や、健康維持・予防のポイントを丁寧にお伝えしました。
今回の福祉体験学習を通して、生徒の皆さんが福祉の仕事の魅力や、支え合う社会の意義を感じ取っていただけたのではないかと思います。
南指宿中学校の皆さま、このような貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
最新情報は公式Instagramもチェック!