令和5年度 新人研修最終日
新人研修最終日です!集中していきましょう。
コミュニケーション技術
介護にてご利用者さまはもちろん、職員同士のコミュニケーションは必須です。相手によって話し方・内容・言葉遣いを変えていく必要があります。それらをグループワークを中心に学びました。また、記録の書き方を復習し職員同士で共有する方法についても指導がありました。
機能訓練(パワーリハビリ・デュアルタスク)と地域創生について
介護は多職種連携が大切な仕事です。その中で理学療法士が講義をしました。後期高齢者の割合が高くなってきた現代社会で大切なことは、社会参加をすることです。なぜならば、心身機能のみならず認知機能、経済にも好影響へとつながることが見込めます。そこで、歩行などの有酸素運動と日常的な会話をおこなうことです。そのなかでもパワーリハビリとコグニサイズについての説明、実技がありました。
ミッケルアート回想療法
ミッケルアートのミッケルとは「見つける」という言葉が由来です。介護施設におけるミッケルアートは、高齢者が懐かしい思い出ややりたい事を見つけることを目的に描かれたアートは、介護・医療施設のコミュニケーションツールとして活用されています。
⇒ https://www.mikkelart.com/
ニコニコタウンきいれグループでも認知症ケアのツールとして使用しています。昔を思い出す、それを言葉にすることは認知症予防、緩和を促すことに効果を見込めます。生活支援員が理解を深めることで、認知症対応や接遇のスキルアップに繋がります。
眠りスキャン
「眠りSCANはマットレスの下に設置したセンサにより、体動(寝返り、呼吸、心拍など)を測定し、 睡眠状態を把握します。眠りSCANを活用することでケアプランの改善やスタッフの業務負担軽減、入居者の生活習慣の改善などにお役立ていただけます。」
⇒ https://www.paramount.co.jp/learn/reductionworkburden/nemuriscan
ニコニコタウンきいれグループでは全施設に眠りスキャンを導入し活用してます。睡眠効率の確認をおこない、数値が低いと体調不良や転倒に繋がります。ご利用者さまの体調管理を正確に確実にするためのツールです。
写真撮影
本日で新人研修全日程が終了いたしました。各職種の制服に初めて袖を通した記念に写真撮影をしました。初日に比べて、緊張も解け笑顔が見られました。
明日から各職場にて勤務が始まります。多くの事を学び、ご利用者さまも職員も「ニコニコ」することの出来るように頑張ってください!