福祉体験学習 in 南指宿中学校
福祉のイメージがガラッと変わった!
2024年10月18日(金)
鹿児島県指宿市にある指宿市立南指宿中学校で福祉体験学習にご招待いただきました。
前半は希望が丘学園 鳳凰高等学校総合福祉科の中村先生による「福祉とは」をテーマにした講義がありました。
後半は「施設現場のレクリエーション体験」という事で、生徒さんに介護現場やご利用者様の気持ちを体験していただきました。
①コグニサイズ
デイケアのトレーナーがコグニサイズをしました。
頭と身体を同時に動かすことで、認知症予防になる体操です。
生徒さん達も大きな声でカウントし、お互いの間違いを見ては大笑いして楽しい雰囲気でした!
②障がい疑似体験
身体のハンディを体感できるキットで、いくつかの作業をしていただきました。
視野狭窄や拘縮、杖歩行という状況で豆をお箸で掴む作業はとても不便で「難しすぎる、、」「どっちが多くつかめるか勝負!」など改めて日常生活の大切さを楽しく学びました。
③介護の最新機器体験
In Bodyという身体成分を測定できる機器を持ち込み、希望者には測定会をおこないました。
スポーツをしている生徒さん達は筋肉や体脂肪を細かく確認していました。
理学療法士が説明、予防について詳しくお伝えいたしました。
今回の福祉体験学習を通して、福祉の素晴らしさと課題、将来について少しは伝えることができたのではないかと思います。
南指宿中学校の皆さま、ありがとうございました!