新着情報

第2回 無料福祉講座

これからの日本に起きること

2023年6月17日土曜日

きいれセントラルクリニックにて、第2回無料福祉講座を開催しました。
鹿児島市内の介護・福祉に興味のある130名の方にご参加いただきました。
「前回参加してとても勉強になったから今回も参加した」「どこにきいても教えてくれない知識を得ることが出来ると聞いた」との声をいただいたので、第2回目を開催いたしました。

認知症には「運動」が有効??

2025年の日本では、65歳以上の方が全人口の約3割になります。そのうち5人に1人は認知症になるといわれています。また85歳を超えると急激に要介護度認定される方が増え、認知症の方も増えます。では認知症を予防するにはどのようにすればよいのでしょうか?「歩行運動」です。歩行運動は認知症の発症を4割下げる働きがあるといわれています。少なくとも週2回以上の運動が必要とのことです。「からだ」を動かすと心身が健康に認知症の発症・悪化を防ぐことをお伝えしました。

福祉講座   ニコニコタウンきいれ

デュアルタスク

デュアルタスクとは二重課題ともいい、2つのことを同時におこなう「ながら動作」のことです。認知症になると、脳の血流低下、脳の血流量不足などから脳機能を低下させることがわかっています。デュアルタスクトレーニングは、2つの動作を同時にすることで運動機能と思考機能を司る前頭葉を刺激させます。それにより脳の血流量を増加させ日常生活の改善につなげることを目指します。デイサービスのトレーナーが講座で固まった参加者さまの身体をほぐし、脳を活性化させるプログラムをおこないました。

ニコニコタウンきいれ   福祉講座

認知症とその家族の支援

介護・福祉のプロであるケアマネジャーは要介護者の支援だけでなく、そのご家族の支援も必須になります。ご本人の一番の不安は、ご家族や子供たちに負担をかけたくないです。特に費用面が一番の悩みの種です。過去の事例で参加者の皆さまと一緒に解決策を考えました。年金はあるのか、持病はあるのか、生命保険に入っているのかなどあらゆる可能性を考えて動くことのできるフットワークの軽いケアマネジャーを選びましょうとお伝えいたしました。

福祉講座   ニコニコタウンきいれ

ネットで検索しても出てこない知識やアドバイスをお伝えさせていただくと、驚きや納得のお声を頂戴いたしました。

「80歳代になりましたので認知症にならないよう、運動を積極的にしたいです」「もっと早く福祉講座を受講したかった」「限られて資産の中で、最高の選択肢を教えてくれるケアマネジャーを選びたいです」などの感謝のお声を頂戴しました。

福祉講座   福祉講座

ニコニコタウンきいれ   福祉講座

ご参加いただきました130名の方々、本当にありがとうございました。

※参加者さま全員、検温・換気・アルコール消毒などを徹底しています。