新着情報

お達者クラブ 2023年度 不動寺

不動寺お達者クラブに参加いたしました。

令和5年6月6日(火)

鹿児島県鹿児島市不動寺公民館にて不動寺お達者クラブが開催されました。
地域にお住まいの方々13名が参加され、ニコニコタウンきいれグループからは主任ケアマネジャー1名、施設相談員2名、合計3名が参加させていただきました。
本日のお達者クラブは「介護は突然やってくる!備えるための第一歩は?」をテーマに講義中心でおこなわれました。

お達者クラブ

介護は突然やってくる!

介護が始まるのはいつ?と予測して準備を進めるのはとても困難です。「散歩中に転倒、脳梗塞が原因で手術、一命を取り留めるも半身麻痺になり介護が必要になった。」「入浴中に転倒し骨折・入院、退院後には認知機能が著しく低下し、今までの生活が困難になった」などいつどこで介護が必要になるか分かりません。私はまだ大丈夫という過信が介護に備えること自体を遠ざけてしまいます。

かごサポ   お達者クラブ

デュアルタスクトレーニング

後半はデュアルタスクトレーニングから始まりました。
認知症予防に効果のある方法のひとつとして、デュアルタスク(二重課題)があります。
手と足を動かしながら、頭で考える。同時に複数をおこなうことに対して難しいとの声が多かったです。

かごサポ   お達者クラブ

介護の相談どこにする?

介護をすることは、身体的にも精神的にも負担が多く、疲れやストレスをため込んでしまいます。その際にどこに相談しますか?その相談先でどのような相談をしますか?などの疑問があったため、複数個所を紹介いたしました。
最後に、ケアマネジャーと施設相談員の選び方についての説明をしました。ケアマネジャーや施設相談員の能力差・経験の差は大きく、改正に対応できていないのが現状です。そこで、優秀なケアマネジャーを選ぶためのチェックポイントをいくつかお伝えしました。

かごサポ   お達者クラブ

まとめ

講義終了後、15分程度質問タイムを設けました。ケアマネジャーにネット検索では分からないような質問があり、それに答えると驚かれ納得された方が多かったです。
介護は必要ないと思っていたが、介護に備える必要さを肌で感じることができて助かりました。と感謝のお声を頂戴しました。

不動寺お達者クラブの皆さま、ご招待ありがとうございました。