新着情報

第6回 中堅スタッフ社内研修(Web研修)

2023年2月6日 古城順子講師による社内研修

「 リーダーシップ 」

今回のテーマは「リーダーシップ」です。チームを作る視点でリーダーシップについ

て古城順子講師よりご講義を頂きました。

ニコニコタウンきいれ    サンシャインきいれ

まず、良いチームの条件についてお話がありました。

①達成しようとする共通の目的がある事。

②目標達成の為にメンバーが相互に依存している事。

③各メンバーに果たすべき役割が与えられている事。

④チームのメンバーがそれ以外の人とは区別されて認識される事。

この四つの視点からチームの共通の目標を持つことが良いケアに繋がります。

参加者より、「チームメンバーで情報を共有する事や現場での問題点は何かなど、ご利用者様でなく職場でのモニタリングを行う事が大切と感じます」などの意見がありました。古城講師より、「こんなチームになれたらいいよね」とお互いに話すことで共通の目標になるとお話がありました。その目標達成の為に、今何が足りないのか、もっとどのような努力が必要なのかを考え小さな目標を立てます。スモールステップを踏むことで、本来の目標に近づきます。評価を行う際にはお互いに褒め合う事で目標の達成感を味わうことが大切であるとお話しされました。また、職員メンバーの特徴を理解し合いながら話しやすい人間関係をつくることも大切であるとお話しされました。

職員には得意分野、不得意な分野があります。不得意な分野も業務として行わなければなりませんが、チームとして効率的な働き方を検討することが大切です。リーダーシップを発揮する時に、リーダーさんは職員一人一人の声に耳を傾けながら不安な事や困っている事に対してどのような働きかけが必要かを学びました。

ニコニコタウンきいれ   ニコニコタウンきいれ

「リーダー」に最も求められることは、目標達成に対して真摯であるかどうか、何が正しいのか自分なりに考え、ぶれずに行動していく姿勢です。意思の軸がブレないことも、良いリーダーに見られる共通点です。周囲の発言に影響されてばかりでは、目標を最短距離で達成する事は出来なくなり、周りから頼りなく見えてしまい、チーム内の士気やリーダーに対する信頼も低下してしまいます。

リーダーは人の弱みも強みも見分ける事が求められます。目標を達成するためには、人の弱みにフォーカスするよりも強みを生かすことが効果的です。メンバーとしてもモチベーションが上がりやすく、生産性向上に繋がります。

今後もリーダーとして、単に「こうすればいいよ」と教えるのではなく、その意味や理由、価値を伝える事で相手が納得できる指示が重要であると感じました。

古城順子    ニコニコタウンきいれ

今回のテーマ、リーダーシップについて学びを深める事が出来ました。より良いケアを提供できるようにスタッフのチーム力向上に努めてまいります。

職員との関わり方を見つめ直し的確な指示や、スタッフ教育においても理解しやすい指導を心がけ、本日研修で学んだことを活かしながら良質なケアを行っていきます。

古城講師、お忙しい中ありがとうございました。

 

※研修は受講者の体調・体温・接触管理・ワクチン接種・手指消毒等、室内換気も徹底して行っています。