錦江湾を眺望するグループホーム瀬々串3階に、地域の方やボランティアの方、馴染の方など、人とつながる、「和」のあるコミュニティを創造する、新しいコンセプトのホームです。全てトイレ付の個室で、眼下に広がる錦江湾を眺めながら、桜島の眺望を楽しむ、心和らぐ、穏やかな暮らしを提供します。
住宅型有料老人ホーム メディホーム瀬々串は16室からなっています。認知症ケアは、ご入居者のこれまで歩んできた生活歴を一緒に回想しながら、懐かしい絵によるミッケルアート回想療法、手続き記憶を活かした巧緻作業、表情を解析したデジタルセラピーで心身の健康を目指します。専門的な心理療法や事業所内での季節行事や地域行事など、おひとりお一人に最適な活動と参加を提供します。「和」のある暮らしは、認知症の進行を抑え、笑顔溢れる暮らしにつなげます。ご利用者やご家族のお困りごとにお応えする、個別相談会を随時受け付けております。
事業所名 | 住宅型有料老人ホーム メディホーム瀬々串 |
---|---|
郵便番号 | 〒 891-0201 |
住所 | 鹿児島市喜入瀬々串町1番地 3階 |
TEL | 099-343-8885 |
FAX | 099-347-0533 |
メディホーム瀬々串の今を届けます
ご入居者同士で教えあい「ほら、ほら出来た!」
2024年11月12日
数値を演算…
なかなか難しい計算問題
100マス「縦と横を足していく」
これは夢中になる…
「ちょっと教えて」との声に
「ここをね、縦の列と横の列と…」ご入居者同士で教えあい
「ほら、ほら出来た!」
会話が弾んでいく…
認知トレーニングをおこないました。
今日は訪問美容の日
2024年11月8日
今日は、美容師さんがやってくる特別な日
「娘がね、耳を出したスタイルが似合うって言うのよ!」
そして… 「わいわい」「がやがや」
「私もやっぱり今日髪切って!」
美意識…全開!?
美容師さんとの雑談…、地元の話で大盛り上がり‼
きれいに仕上がり「また嫁入りかね」と冗談が飛び交うも、嬉しそう~
キレイになる特別な日の一コマでした。
ちゃんと練習しないと!
2024年11月1日
「昔、ママさんバレーで鍛えていたのよ」と、闘志メラメラ!
最初は肩慣らし、ゆっくり練習!?
やっぱり、なかなか難しい…
熱が入り「ちょっとエアコンとめて!」
「ふわふわ明後日に飛んでいく」、大笑い!
2回目「30回は落とさないよ!」目標は高めに!
「あらよ!」と歓声が飛び出し
切れのあるレシーブ
凄いの…見せてくれます!?
普段上がらない手も、自然と上がる風船バレー
「ちゃんと練習しないと…」と言いながら、
自然と元気になっていきます。
メディホーム瀬々串の大運動会
2024年10月27日
今日はメディホーム瀬々串の大運動会!
日頃の運動の成果を発揮すべく選手宣誓!
準備運動はラジオ体操からはじまり
紅組、青組代表による輪投げで盛り上がり、
全員参加の玉入れや宝釣り、さらにパン食い競争で「わいわい」「がやがや」
みんなの応援は熱い、熱い! 「ちょっと静かに!」「ルールを守って!」
腕を振って、足を上げて、競ってみると、「楽しかった~」になりました。
今日はよく寝るかも!
いつもよりお茶がおいしい、おなかが空いた!
大運動会で会話が弾み「わいわい」「がやがや」と、魅力的な一日
皆さん、いつもより活動的になられたようです。
ドライブを楽しみながらの期日前投票
2024年10月24日
期日前投票
10月27日、衆議院議員選挙の投票日
ご入居者は期日前投票に行かれました。
車の中で「このまま山形屋に行ってくれんね?」
「山形屋の皿うどんが食べたいね!!」など、冗談で盛り上がり、大笑い
「自分の名前を書こうか?」との冗談も…
喜入支所に着くと「ここの受付の業務をしていた、懐かしい」と、
ドライブを楽しみながら期日前投票にいきました。
歌が飛び出し、踊りも飛び出す
2024年10月23日
「私たちが若いときはね。男女七歳にして席を同じゅうせずって言ってね」
「フォークダンスなんてなかったのよ」
「私のころはあったわよ」
「ちょうど気になる人が近くに来ると終わっちゃうのよね」大笑い!!
運動会ではおはら節を踊っていたというスタッフ…
「婦人会で踊ったわ」「私は喜入音頭が踊れるの」
歌が飛び出し、踊りも飛び出す
「そういえば、そろそろおはら祭ね」の一言、
みんなでおはら節を踊りだし、歌いだす午後でした。
デイサービスで健康づくり
2024年10月18日
多くの方は、1階のリハビリセンターで運動しておられます。
理学療法士による個別機能訓練、運動指導士による歩行訓練やパワーリハビリ、
認知機能を高めるコグニサイズ体操や生活支援員による心理療法など、
健康な暮らしは日々の取り組みから…
地域の方とたわいもない話で盛り上がり、お食事も一緒に
スタッフと交わす冗談、言う楽しみ、聞く楽しみ、何ともうれしい…
マッサージ器で身体を癒すと、心身がリフレッシュ!
健康を目指す暮らしは、こんな日常からやってきます。
みんなで口ずさむ懐かしい歌
2024年10月18日
空が澄みわたり、桜島は岩肌までわかるようになりました。
ホールの窓をみると、鳶が自由に飛び回り、自宅が恋しくなりました。
一時帰宅してみると、ずっと吹いていたハーモニカ、
気になって施設に持ち帰られました。
施設でハーモニカを吹いていると、いつしかご入居者が集まって、演奏会のよう…
昔の童謡や唱歌を一緒に歌うと、楽しかった学生時代に早変わり、
みんなで口ずさむ懐かしい歌は、暮らしを楽しくしてくれます。
秋になり、食事も秋を感じるメニューが増えました。
今日のご飯は「萩ごはん」、秋の七草のひとつ「萩の花」、懐かしく、美味しい!
枝豆の緑は萩の葉で、小豆の赤は萩の花をみたてた嗜好で
みんなで「萩ご飯」を楽しみました。
今日はボーリング大会!
2024年10月14日
スポーツの日、ボーリング大会を行いました。
日頃の練習成果を発揮する、みんなで取り組むボーリング!
「1位の方には豪華景品がありま~~~」まで言うと、
お約束の言葉が返ってきます!
みんなで「ありま~~~せん!!」と大笑い
景品はなくても、真剣さは少しも変わりません。
全てのピンを倒すことができました!
明日の練習、練習、
元気の源です。
おはじき大会と買い物ツアーはワクワク!
2024年10月13日
ガラスの「おはじき」
指さきではじきあって取り合いをする「おはじき大会」はじまりました!
始める前に問題がチラホラ…
住んでいるところでルールが違い、ルールを決めるのも一大事!!
ゲームが始まると「あいちゃ、しもた!」
「これ、はじかんね」とにぎやか…
「懐かしいね」と、一応に満足された様子!
今日は買い物ツアーにも行きました。
自分の洋服を自分で買いに行きたい!そんな願いが叶いました。
朝からソワソワ…
「娘も県外から来てくれるのよ!」と嬉しそう…
帰られると「これを買ったの」
お買いになったお品を見せてくださいました。
「久しぶりに買い物をしたの」「たのしかった!」
ワクワクの一日でした。
きっと勝つよと練習に励む
2024年10月11日
もうしばらくすると、グループホームと競う運動会がやってきます。
試合に勝つには、日頃の練習が大切です。
輪投げ大会で使う道具を作ってみては、きっと勝つよと練習に励む…
体を動かすと、元気な気持ちと心はすでに勝利に…
備えは十分、運動会が楽しみです。
近頃、朝夕はすっかり涼しく、秋の色になってきました。
雨の日が続きましたが、窓から見える虹や石油基地のタンカーは
夜をロマンティックに…
とにかく絶景の眺め、来られるとその素晴らしさがわかります。
暮らしに役割と機能訓練
2024年10月1日
本日の体操は、腕と手をつかった機能訓練、チラシをつかったゴミ箱づくりも、
生活リハビリは色んなところに…
手先の訓練は、昔嗜んでいたハーモニカを思い出し
ご自宅からお持ちになり吹いてみました。
ほかのご入居者が歌詞を思い出しながら歌われ、
今では、決まった時間に演奏されるようになりました。
体を動かすことを、少しでも楽しめるように…
やりがいを持ってもらえるように、暮らしのなかの役割づくりに努めています。
錦江湾を望む施設ホールは結婚式場!?
2024年9月30日
県外に嫁がれるお孫さん、「ドレス姿をおばあちゃんに一目みせたい」とご相談
スタッフ総出で、サプライズ挙式をおこないました。
錦江湾を望む施設ホールは、にわかに結婚式場へ
みんなでお祝いした、心温まる一日でした。