施設・サービス

睡眠時無呼吸外来

 

睡眠時無呼吸症候群 鹿児島

睡眠時無呼吸症候群検査

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome;SAS)は、寝ている間に一時的に呼吸が止まったり、減少したりする病気です。
日中の眠気につながるだけでなく、睡眠の質を低下させ、心血疾患などのリスクを高めます。
日本には約230万人がSASに悩まされているとされ、中高年から高齢者に多いといわれています。
きいれセントラルクリニックでは自宅で簡単にできる指輪型のSASスクリーニング検査を提供しています。
【VINSTA🄬RING https://sas.vinsta.jp/

自宅で指にはめて寝るだけの検査です!

睡眠中の無呼吸に係るデータが集積されSASをスクリーニングします。
忙しく働く方に、まるで付けているのを忘れるような
睡眠時無呼吸症候群検査を提供します。

無呼吸症候群外来 鹿児島

睡眠時無呼症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。

1時間当たり5回以上繰り返された場合、睡眠時無呼吸症候群と判断され、大きな「いびき」を伴う傾向があります。

心臓・血管系の病気、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に関連し、交通事故仕事の作業効率低下を引き起こし日常生活に支障をきたします。

症状について

○ 大きないびき ○ 運転中の眠気
○ 夜間の頻尿 ○ 慢性的な疲労感
○ 熟睡感がない ○ 集中力の低下
○ 会話の眠気 ○ 起床時の頭痛

あなたはいくつ当てはまりますか?
1つでも当てはまる方は、睡眠時無呼吸症候群のリスクがあります。
日本での潜在的な患者数は約200万人以上と推定されますが、自分では気づきにくい睡眠中の症状で、実際に治療している人は約40万人(2割程度)に留まります。

不眠度セルフチェック

 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の主なリスク

○重症のSAS患者の死亡率 健常者の2.6倍
  参照:Apoor S. Gami., Daniel E. Howard., Eric J. Olson. et al.(2005)Day–Night Pattern of Sudden Death in Obstructive Sleep Apnea, N Engl J Med, 352(12), 1206-1214.

○重症のSAS患者が交通事故を起こす確率 健常者の7倍
  参照:L J Findley., M E Unverzagt., P M Suratt.(1988)Automobile accidents involving patients with obstructive sleep apnea, Am Rev Respir Dis, 138(2), 337-340.

○緑内障になるリスク 約10倍
  参照:Yasuhiro Shinmei., Takuya Nitta., Hiroshi Saito. et al.(2016)Continuous Intraocular Pressure Monitoring During Nocturnal Sleep in Patients With Obstructive Sleep Apnea Syndrome, Investigative Ophthalmology & Visual Science, 57(6), 2824-2830.

治療方法について

睡眠時無呼吸症候群の治療は、重症度によって適切な治療方法を選択します。
軽症の場合➡生活習慣の見直しが必要です。
中等症~重症の場合➡CPAP治療(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)、気道を拡げる外科的治療があります。

CPAP療法とは

CPAPとは、機械で圧力をかけた空気を鼻から気道(空気の通り道)に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療になります。
きいれセントラルクリニックでは、ノドの痛みや鼻の乾燥を防ぐ加温加湿機能が備わった機械を採用しています。
CPAP療法は有効性が高く、閉塞性SAS治療の世界的なスタンダードとして高い安全性が確立されています。
CPAPの開始直後は慣れない治療に不快感を覚える方もおられますが、専用スタッフ(CPAP療法士)による適切なマスクの選択とフィッテング調整等によりQOLの改善につないでいきます。

きいれセントラルクリニック
0120-77-7725(睡眠時無呼吸外来専用)
住所:〒891-0203
鹿児島県鹿児島市喜入町6074番地1

きいれセントラルクリニックの診察時間

睡眠時無呼吸外来は予約のみになります。
お電話にて事前にご予約ください。

≪支払い方法≫
きいれセントラルクリニックの支払い方法