お達者クラブ 2023年度 一番組①
一番組地区お達者クラブに参加いたしました
令和5年7月11日(火)
鹿児島県鹿児島市和田一番組地区のお達者クラブが一番組公民館で開催されました。
地域にお住まいの16名が参加され、理学療法士1名、トレーナー1名、主任ケアマネジャー1名の合わせて3名が参加しました。
本日のお達者クラブは「自分の身体を知る」をテーマに体験を中心におこなわれました。
骨密度
骨密度を測定されたことはありますか?
骨がスカスカだとほんの少しの段差でつまづくだけで骨が折れてしまいます。そこでOSTEO pro¹による骨密度測定をトレーナーがおこないました。
骨密度を測定したこと無い参加者も多く、自分の「今」の骨の状態をみて驚いている方が多かったです。
1:OSTEO proスマートは伊藤超短波株式会社の骨密度測定機器です。
体成分
医療分野を中心に幅広く活用されている体成分分析装置InBody²を用いた体脂肪・骨格筋の測定をトレーナーがおこないました。
2:InBodyは株式会社インボディ・ジャパンの体成分分析装置です。
体成分分析とは「人の体は大きく分けて体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析し、栄養状態に問題がないか、体がむくんでいないか、身体はバランスよく発達しているかなど、人体成分の過不足を評価することができます。」
⇒ https://www.inbody.co.jp/what-is-body-composition/
筋肉量や体脂肪をみることができ身体のバランスをみることができるので大変喜ばれていました。
コグニサイズ
認知症予防に効果のある二重課題運動として、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を同時におこなうコグニサイズを理学療法士がおこないました。
手と足を動かしながら、頭で考える。右半身と左半身を別々に動かすのが難しいとの感想がありました。
まとめ
測定が終了し、測定結果用紙をみながらどのように改善していけばよいのか、トレーナーが全員へ説明しました。数値が低いのを心配しておられる方もいらっしゃいましたが、予防エクササイズをお教えしたところ今日からやってみるとのお声をいただきました。
また参加者同士で結果を見せ合って、話が盛り上がる場面もありました。
一番組お達者クラブの方々、ご招待ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。