施設・サービス

サンシャインきいれ 78床

スライドショーには JavaScript が必要です。

その お金問題 では ?

年金が少ない方に、公的施設だから提案できる、
お金の心配が少ない 月々 3.9万円 ではじまる 「サンシャインきいれ」 の専門的なリハビリ

個室的多床室の場合 (造付け家具でプライバシーが確保されている多床室)

要介護 3場合

年金:月6.6万円以下 預貯金:650万円以下では、
月額費用は 約5.65万円 ですが、高額介護適用後は 約3.9万円

これなら満足、しかも安心!?  超強化型老健 「サンシャインきいれ」 という選択!!

待っているのは 「専門的リハビリ」 「心身の健康を目指すセラピー」 のある暮らし!!

一日 3回の訓練 (リハビリとセラピー)
日々提供される 「専門的リハビリ」 「効果を定着させるセラピー」 「トレーナーによる歩行訓練」 など、
専門職と取り組むリハビリは 「生きがい」 に変わっていく。
そこに 「心のセラピー」 で醸し出される 「まったり」 がくわわると、
リハビリ効果が実感できる 「孤独にならない」 暮らしになる。
目的と生きがいのある 「超強化型老健」 は、探しておられた 「リハビリ施設」 のはず…
私たちが提案するのは、専門職だから提供できる 「心身の健康」 を楽しめるリハビリです。

超強化型老健とは、 5区分された機能評価の中で最上位基準を満たした老健です。理学療法士等や支援相談員を多く配置し、質の高いリハビリを提供しています。 

上記の場合では、
仮に、当月1日にご入居されていたら、(当月のお支払いはありません)
最初のご負担は、55日後の翌月25日に5.65万円、(翌月のお支払いは5.65万円)
翌々月のご負担も25日に5.65万円、(翌々月の支払いは5.65万円)
翌翌々月のご負担も25日に5.65万円ですが、
翌翌々月5日(鹿児島市の場合)に1.75万円が入金されます。
実質的なご負担は3.9万円になります。(翌翌々月の支払いは3.9万円)
それ以降の実質的なご負担は3.9万円になります。(以降の支払いは3.9万円)
適用できる補助金や助成金の申請は、当施設が代行するから安心です。

今をお届け 画像

事業所名 介護老人保健施設 サンシャインきいれ
郵便番号 〒 891-0205
住所 鹿児島市喜入前之浜町7808番地1
TEL 099-343-1176
FAX 099-343-1186

サンシャインきいれ(介護老人保健施設)

要介護1~5の方を対象にした、年金が少ない方でも安心して入居できる応能負担のリハビリテーション施設です。

医師の指示のもと、おひとりお一人に充実したリハビリテーションを集中して提供する、最上位基準の超強化型を取得しています。理学療法士を中心に、個別リハビリテーションやIVES訓練がおこなわれ、トレーナーによる有酸素運動や小集団で取り組むコグニサイズ、生活支援員による懐かしい絵による回想療法、手続き記憶を活かした巧緻作業、表情を解析した心理セラピーで、身体機能の向上とメンタルの安定を図り在宅復帰を目指します。

居室は、個室とプライバシーが確保された個室的多床室があり、眠りSCANやバイタル管理システムで心身の健康と安全が守られる環境になっています。ご自宅に戻られても、同じ理学療法士のリハビリテーションが受けられるように、併設のデイケアや訪問リハビリテーション等と連携して、しっかりとした支援網を構築していきます。ご利用者やご家族のお困りごとにお応えする、個別相談会を随時受け付けております。

料金体制

詳しくはこちらをご覧ください(PDF)

介護職員三面評価

職員配置

  • 医師 1名
  • 薬剤師 1名
  • 理学療法士 8名
  • 健康運動実践指導者 1名
  • 相談員 3名
  • 介護支援専門員 2名
  • 看護師(正職) 2名
  • 看護師(非常勤)5名
  • CW(正職)22名(介護福祉士 14名)
  • CW(非常勤)2名(介護福祉士 1名)
  • CW(サポーター)2名
  • 清掃 4名


【募集要項】サンシャインきいれ ナース

仕事内容
  • 施設入居者の健康観察が主な業務です。医療行為(点滴、創処置、経管栄養等)があります。
  • 勤務形態は日勤業務のみであり、時間外勤務もなく子育て世代から現場経験が浅い職員も働きやすい環境です。
  • ワーク・ファミリー・バランス、ワーク・ライフ・バランスを推進している職場です。
  • まずは職場見学をおすすめします。
求人区分
  • 正社員、パートタイム職員
パートタイム職員
  • 看護師 時給1,400~1,600円
    ※週40時間以上1,600円/時間 週32~40時間未満1,500円/時間 週32時間以下1,400円/時間
  • 准看護師 時給1,200~1,400円
    ※週40時間以上1,400円/時間 週32~40時間未満1,300円/時間 週32時間以下1,200円/時間
正社員
  • 基本給)
    ・看護師  205,000~227,400円(実務経験年数に応じて優遇)
    ・准看護師 191,700~209,400円(実務経験年数に応じて優遇)
  • 職務手当)
    ・看護師  20,000~45,000円
    ・准看護師 15,000~30,000円
  • オンコール手当) 1日1,200円 月5~6回程度
    ※オンコール対応について
    実績平均
    電話対応 月2~3件
    直接対応 3ヵ月1件
    夜間オンコール対応に関しては入居者夜間対応マニュアルを作成しており主治医、看護師、生活支援員と連携を図ることにより夜間帯の
    オンコール電話及び直接対応することが少なくなっています。
    直接対応した職員に関しては時間外手当をお支払いしています。
  • 精勤手当) 2,000円
  • 住宅手当) 上限15,000円
  • 扶養手当) 第1子5,000円 第2子3,000円
  • 賞与) 年2回(2022年実績3.3ヶ月分)
  • 昇給) 1ヶ月あたり3,200~4,500円(前年度実績)
  • 加入保険) 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
  • 給与例) 看護師・鹿児島市谷山(家賃45,000円)在住
    ・基本給  227,400前年度度
    ・職務手当 28,000円
    ・精勤手当 2,000円
    ・住宅手当 15,000円
    ・通勤手当 11,300円
    ・オンコール手当 7,200円(6回)
    【合計】  290,900円
必要な資格
  • 看護師、准看護師
時間外労働
  • 1時間程度 ※緊急事対応のみ
会社の特徴
  • 『笑顔のある会社、日本一!』を目指しています。

申し込みはこちら!


サンシャインきいれを届けます

星に願いを!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年6月30日
7月7日は七夕!
年に一度だけ、お願いごとが出来る日です。
たくさん願い事があるようで、短冊に願い事を書きました。
「元気になれますように」
「おうちに帰れますように」
「次男に会いたい」
ペンを片手に一生懸命に書いていらっしゃいました。
笹の葉にお願い事をかけて…
職員もご利用者の健康や自分の家族の健康を祈り短冊に書きました。
皆さんの願いが叶いますように!

ちぎり絵で虹を咲かす!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年5月29日
毎日のように雨が続いている
「今年最初の梅雨入りは?」と聞く
「鹿児島でしたね!」との答えも…
梅雨と言えば…、雨やテルテル坊主など、思い浮かびます
今年は、少し早めの虹をご利用者と一緒につくりました。
折り紙をちぎる、枠に合わせて貼る
簡単そうにみえますが、いろいろ起こる
「難しい、どのぐらい貼ればいいの?」
「これは綺麗?」
不安や、心配の声もあり…
三日が過ぎました。
みなさんの想いもくわわり、綺麗な虹が出来ました!
「綺麗にできたね!」「飾るのが楽しみだね!」
完成した作品をみる、職員も幸せを感じました。

塗り絵!作品はコレクションに!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年5月18日
ご利用者を覗いてみる!
何やら夢中に取り組んでいました。
それは…、塗り絵!
カレンダーの上にある絵
きれいに塗分けていました。
「五月のかぶと」「こいのぼり」
自分の好きな色で塗ってみる…
「ほらできたよ~」「あなたにもあげる」
スタッフの分も塗って下さるそう~
自分のものは、お部屋に飾るようです。
忘れないよう~
お風呂の日を書く方も…
自信がある綺麗な作品
食堂に貼ってくださり、寂しかった壁は豪華に…
来月はどんな絵を塗ってくださるのかな?
スタッフ、楽しみです。

5月のお誕生日、みんなでお祝い!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年5月6日
ささやかですが、みんなでご利用者のお誕生日をお祝いしました。
スタッフ手作りの色紙をプレゼント!
その方にぴったりのメッセージ…、書かせてもらいました。
「恥ずかしい」と照れるかた
「うれしい、ありがとうございます」と、笑顔で答えて下さるかたも
みんなでお祝いすると…、「ぱちぱち」たくさんの拍手
そして、おめでとうの嵐!
とても賑やかな時間になりました。
さあ、来月のお誕生日はいったい何人いらっしゃるでしょうか。お楽しみです。

かわいい「こいのぼり」出来ました!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年5月5日
世間はゴールデンウイーク
しかも、今日はこどもの日!
「こいのぼりを作ってみませんか?」
と尋ねてみる…
「めでたい日だね…、作ってみようかな!」
紙皿にお目目を書き
尾びれ、こいのぼりの模様をデザイン…
ニコニコと笑った顔で…、
大きい目のこいのぼり…
羽を広げたこいのぼり…
「あなた、かわいいのを作ったんだね~」
作った人のこいのぼり
いろんな方の個性を活かしたこいのぼり
沢山できてくる…
微笑ましい様子でした。

サンシャインに春が来ました!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年4月17日
なかなか外に出かけられないご利用者に…
春の気分を味わってもらいたく
ご利用者と一緒に…、ここに桜を咲かしました。
二階は、枝垂桜をイメージして…
三階はお花畑を作ります。
最初は、「手がかなわない…」「上手にできないよ!」と話されつつ…
慣れた手つきで素敵な春を作り上げます。
ついに…、大きな桜の木が完成しました
「綺麗だね!」
春の気分を味わってもらえる作品になりました!

お花見はリハビリテーション!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年3月31日
施設の桜の木…花見日和!
綺麗な桜の花、春を知らせてくれます。
この時期…お花見を兼ねたリハビリテーションができます。
理学療法士と一緒に…
ご利用者は屋外歩行練習を兼ねたリハビリです。
しかも、お花見を楽しむオプション付きで!
「桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿って知ってる?」
「どういう意味…?」
ことわざのプチ講座もあり…
スタッフも賢くなる春でした。

チーム対抗ボーリング大会!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2025年3月22日
馴染みがあるボーリング
倒した本数で競い合い、ご利用者大盛り上がり!
ボールをバウンドさせての大活躍!
広範囲にピンを倒す方も
スピード重視で攻めて…、勢いよく高得点を狙う戦法をおこなうなど
それぞれの性格が表れます。
スタッフもご利用者も、笑いの絶えない素敵な時間となりました!

そのお願い 、きっと叶いますよ♪

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年12月27日
雨上がりの午後
「虹が出てるよ~♪」と、ご利用者が教えて下さいました。
スタッフが目をやると、錦江湾に七色の虹が‼
しかも、とても綺麗!
ご利用者「近くで見たい」と、
窓辺にお誘いする…
おもむろに手を合わされ「家族が健康でいれますように」
お祈りされました。
きっと叶いますよ♪

しりとりゲーム、自発的な学びの場

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年12月24日
しりとりゲーム
「かもめ」「メ・・・メガタ!」「カ・・・カンパチ!」
4名ご利用者、テーブルを囲んで「しりとりゲーム」を!
ふと声のする方へ目をやる…、ご利用者の1人が、
「しりとりやりましょうよ!」と提案している~
すごい…自発的に!
スタッフの促しはなく!
しりとりは徐々に白熱
「ゴリラはさっき言ったでしょ?」「タブレットってなんね?」賑やかな声がホールに
「老婆心(ろうばしん)」「一縷(いちる)の望み」など、難しい単語もくわわり、
スタッフは、話がみえ難くなって、ググって「こ~んな…意味だったの?」
しりとりゲームがご利用者とスタッフの学びの場に…
暮らしに「かかわり」「学び」が自発的にくわわる、
自然と孤独にならない日常に…そんなひとコマでした。

お別れの焼酎天国、そして感謝!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年12月18日
超強化型老健「サンシャインきいれ」は1階にデイケアが併設されています。
ご入所様は、リハビリに行ったり、
懐かしい友人と日ごろの話をしたり、と
活動と交流の場です。
今日は30年勤めたスタッフの最後の日でした。
多くの入所者は、以前、自宅からデイケアに通われておられ
お世話になったお礼として、十八番「焼酎天国」をスタッフと踊りました。
ご利用者の中には、退職するスタッフの踊りの先生もおられ、
暖かいお言葉をいただきました。
別れを惜しんで涙される方…ちらほら!
ご利用者にあわせて、支えてくれたスタッフに感謝です。

ポーカーフェイスが長生きの元 !?

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年12月10日
いつもとチョット違う指向の認知症ケアとして
ご利用者に「ババ抜きをやりましょう」と誘ってみました。
「ん~」と渋い反応でしたが、よく見ると、やる気満々の皆さん!
いざ、はじめると…
不敵な笑みで「本当にそれでいいの~?」と駆け引きが…
後ろから見ているとババを取りやすいように置いて誘導~、
作戦は見事に成功!ご本人はご満悦そう~
「ポーカーフェイスが長生きの元よ♪」と、満面の笑み
ババ抜きが終わった後は、皆さん仲良く歓談をされ、
いくぶん元気になったように思えました。

トレーナー研修が始まりました!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年12月3日
デイケアやデイサービスにはトレーナーを配置しています。
ご利用者の多くは、健康への意識が高く、行動目標がはっきりしておられるため、
トレーナーには専門的な技術と知見が求められます。
外部講師に遠矢誠幸(TAKAYUKI Toya)氏を招き、週一回のトレーナー研修が始まりました。
遠矢氏はゴールドジムでプロトレーナーとしての経験を積まれ、
マネージャーとして運営に関わってきた実績があり、
現在、鹿児島県霧島市国分でパーソナルジム コレクトを経営されている
トレーナー歴12年目の大ベテランです。
今回はトレーナーの役割やトレーニングで留意すべきことなど、
基礎的なことを踏まえてトレーナーとしての骨格を学びました。
遠矢氏の経験から得た実践的な声掛けやトレーニングの工夫について教えていただき
スタッフは食い入るように受講していました。
この研修を通して、ご利用者の目標達成につなげられる、
質の高いサービス提供に努めてまいります。
パーソナルジム コレクトHP https://www.personalgym-correct.com/
パーソナルジム コレクトInstagram https://www.instagram.com/correct_personalgym/

親子水入らず

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月29日
スタッフとご利用者は施設家族、
いつも手と手を取り合ってコミュニケーションを取り合います。
きょうは、お母さんが面会に来られ、久しぶりの親子のご対面!
手と手を取り合って、親子水入らず
お母さんと息子さん、入所している施設は別々ですが、
おいくつになられてもお母様は息子さんが心配なご様子…
親子団らん、水入らずのひと時を過ごされました。

にぎやかなひと時、おはら祭!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月26日
鹿児島の11月…
栗・七五三・紅葉・いろいろ…やっぱり「おはら祭り」
スタッフ、法被を着て、円になり…
「花は霧島 たばこは国分~」おはら祭りを行いました。
歌を口ずさみながら、手拍子、慣れた手つきで踊ります。
「初めて踊った」「踊りは小学校の学芸会ぶり~」
恥ずかしがらず踊りを披露するご利用者!
手作りの提灯、法被でお祭り気分を演出…
懐かしさも味わえた!?
「知っているよ」「懐かしいね」と微笑み
アンコールも…
にぎやかなひと時になりました。

口腔体操!そして「いただきます」

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月19日
食事の前には、唇や舌、口周りを動かす、口腔体操!
むせ込みや誤嚥防止に大事!
食事をおいしくする効果も…
ご利用者に合った食事、日々話し合い、しっかり提供!
食事前には、ハーモニカで演奏をして下さる方も…
「いただきます」ではじまる。
「ハーモニカの音色を聞いた後の食事は格別だねぇ~」

南風録をご存じですか?

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月15日
南風録の書き写しをするご利用者
なんと7年間続けておられます!
朝6:00ごろ新聞が届く、記事をハサミで切り取る
テープで貼る、ボールペンで書き写す…
スポーツ、その時の話題を元に日本新聞に書かれるコラム、南風録
学校の国語や道徳の授業などで使われているようですが、
認知機能を高めます!
継続は力なり
スタッフ一同も頭が下がる思いです。

冷たくておいしい!お風呂上がりの一杯!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月12日
お風呂あがりの水分補給…欠かせません!
入浴は、体力だけでなく体内の水分も消費します
今日の水分補給はリンゴジュース!
「お風呂は入りたくない…」
そんな日も、入浴後にジュースがあることを伝えると、
「それじゃあ、入ってみようかな。」と、
甘いリンゴジュースを飲みたくて、お風呂に入ってくださる方も!
皆さん、甘い物に誘惑されるようで
にっこり、にっこり、「冷たくておいしい!」と、笑顔になります
お風呂上がりの一杯は最高のようです!

意欲にどう反映する!?

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月8日
毎年、いろんな学校の生徒さんが実習に来られます
いま、福祉科の生徒さんが臨床実習に来られ、老健のケアを学んでいます
老健は、暮らしに必要な機能全般を対象にしているだけに
身体の健康にあわせて「こころ」の健康に向けたケアを実習しました
最初に特定の入所者を担当してもらい、コミュニケーションを実践!
表情がどのように変わるのか? 意欲にどう反映するのか!?
歩いてもらう、単純な生活動作にみえても、
してもらうには、意欲を引き出せる声掛けや関係性が重要!
歩行の重要性やリハビリの役割など、「ちょっと」した勘所を学んだようでした。
今後、介護福祉士の国家資格を取得され
介護業界を盛り上げてくれるはずです!

1日3回の生活動作に合ったリハビリ

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月5日
ここは超強化型の老健!
生活動作に合ったリハビリ、1日3回おこないます。
「嫁さんとは元気で会いたいからねぇ~」
「この動き、特訓しないと…」
大事なのは、やっぱり意欲!
よく来られる娘さんとの面会がリハビリの大きな目的に…
日々の暮らしをスムーズにおこなえるように
理学療法だけでなく、多職種と連携し合い
一つひとつの動作に適したリハビリを提供しています。

やっぱり気になる日々の出来事

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年11月1日
日々の出来事
やっぱり気になるニュース、スポーツの結果、きょうのテレビ番組…
テレビやラジオを持っている方は沢山いらっしゃいますが、
情報収集で使われているのが新聞です。
個人で購入させる方、何人も…
朝の日課として新聞やニュースを見て、
テーブルで討論会が開かれことも「しばしば」
今日の議題は衆院選の選挙結果について、
白熱した討論会でした。

いざ!勝負!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月29日
今日の機能訓練、風船バレーを活かした運動をおこないました。
たのしめる運動が、なかなか難しい…
いい意味で競える「全員が参加できるルール」として、
ラリーが続くようにしました。
「簡単そう~」と思うかもしれませんが、意外に難しいところが肝!
軽い風船なので、エアコンの風が吹くとどこに落ちるかわからない
結構頭も使う、ゲーム性を持たせた機能訓練としました。
ゲームは盛り上がり、風船が落ちないよう、立ち上がりトスする方も!
わいわい、がやがや、そして歓声が飛び交う、熱い、熱い機能訓練になりました。

お別れは、涙、涙のセレモニー

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月22日
超強化型老健「サンシャインきいれ」では、在宅に帰られる方がおられます。
お別れのセレモニー、スタッフに他入所者がくわわり行われます。
今日は、入所中、仲良くされていた男性のご入所者が
ハーモニカで「また逢う日まで」と「蛍の光」を演奏して下さいました。
数日前から「あと何日かでここを退所するのよ」と、話されていましたが、
思わぬサプライズと「達者で暮らしなさい」との言葉に、
涙、涙のセレモニーになりました。
最後は強い握手を交わし、在宅にお帰りになりまた。

趣味は最高のリハビリ、健康は色んなところに

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月18日
裁縫が趣味のご入居者
施設にある、所々花が落ちた胡蝶蘭をみて一言
「胡蝶蘭、つくろうか?」
難しい裁縫もそつなくこなされ…
布と綿つかって、縫い合わせて再現されました。
スタッフは思わず「凄いですね~」
「まだ完成してなかよ~」
「いっと待っとって!」
頭と手を使う難しい裁縫、慣れた手つきで「すごい!」
「手のリハビリになるからね~」
健康な暮らしは色んなところにありました。

懐かしい絵が描かれた「かるた」は心身を健康に

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月15日
暮らしに遊びを…
日々おこなうレクリエーション、老健ならではの取り組みが…
懐かしい絵の「かるた」は、昔の曖昧な記憶を鮮明に!!
絵を見つめて、誰よりも早く取れるようと必死…
数あるレクリエーションの中でも人気なのは「かるた」
「かるたをしませんか?」と問いかけると、
たくさんの方が集まってくださいます。
目の前にある「かるた」が取れないと「悔しい」「悔しい」と嘆かれ…
取れると「やった!」「やった!」と大きな声が…
懐かしい絵が描かれた「かるた」、おのずと昔話に花が咲く…
昔の遊びは、当時の記憶をよみがえらせ、身体を動かすリハビリ効果も相まって
心身の健康につなげ、一日が元気になります。

生活リハビリ、頼りにしています!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月11日
施設で使う「おしぼり」、、、いつでも使えるようにする業務
「○○様、今日もお仕事よろしくお願いします~」
「いいよ、まかせて!」と、ご利用者が担ってくださいます。
1人で巻き取っていれば、1人加わり、2人で巻き取って下さる。
簡単そうにみえますが、これが案外難しい…
生活リハビリとして、みんなで支える施設として、
出来る方が参加してくださっています。
日々のことだから、進んでしてくださる方にはいつも感謝・感謝です。

パソコンを活かした生活リハビリ

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月8日
デスクには、パソコン、手帳、スマホを置かれ
オフィスのような雰囲気
現役時代はパソコンを使う仕事をなされていましたが、
脳卒中を発症して利き手が使えなくなりました。
右手には麻痺があり、パソコンを活かした生活リハビリを提案すれば、
左手を使ったリハビリに努められ、
「左手でタイピング練習をして手紙を残したい」「努力の積み重ねだよ」
パソコンに向かう姿は、まるで仕事をしているかのような顔持ちです。

敬老会が開催されました!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月4日
最も長寿の方は99歳、おはら節をしなやかに踊られます!
敬老会では「120歳まで元気でいくよ!」と、目標がハッキリ!
長寿のお祝いはご入居者からも
健康と元気はみんなでゲット!
お祝いを分かち合いと、スタッフもうれしくなりました。

思わず「ほっこり」、一緒に食べると美味しい

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年10月1日
おかえりなさい…
久しぶりの再会、施設でお暮しの奥様、今日、ご主人が入所されました。
ご主人は、整形外科の入院を経ての入所、
会えば奥様があれこれご指摘、ご主人は眉間にしわを寄せて不機嫌そう…
お昼ごはんのチキンを見て、「私なら煮つけに」「僕はちょうどいい」好みもいろいろ、
たわいもない雑談がありながら、「やっぱり一緒に食べると美味しいね」と完食
そんなお2人にスタッフも「ほっこり」、「まったり」した一日でした。

娘とは元気な姿で会いたい!

スライドショーには JavaScript が必要です。

2024年9月30日
朝晩涼しく、秋が感じられるようになりました。
施設の周辺にある、四季折々の花が咲く歩行練習コース
屋外でのリハビリを楽しくさせます。
理学療法士とトレーナーがチームを組んでリハビリしますが、
「この花は○○っていうのよ」と、ご利用者からの学びの場でもあります。
目指しているのは、生活にリハビリ
「娘がよく面会に来てくれるから、元気な姿で会って安心してもらいたい!」
リハビリを頑張るご利用者に元気をもらっています。